顎関節症とは
顎関節症では、口を開けたとき音がしたり、口が開きにくくなったり、関節や筋肉に痛みがでたりします。
顎関節症には多くの原因がありますが、悪い歯並びも原因のひとつとされています。
また、逆に顎関節症が原因で、悪い歯並びになってしまうこともあります。
顎関節症で下顎頭や関節円板の形が変わると、下顎の位置がずれて不安定になる場合があります。
顎関節と調和したよい咬み合わせを実現するために、矯正歯科治療の前に顎の位置を安定させる治療を行う場合もあります。
関節に問題があるかどうかは、問診、X線写真、顎の動きの検査などで調べます。
関節の骨や、円板の異常が疑われる場合には、X線CT、MRIなどの検査をすることもあります。
顎関節のX線CT画像(口を閉じているとき)

顎関節のX線CT画像(口を開けたとき)

健康な関節と下顎の動き(スムーズに動きます)

関節円板がずれたとき(円板前方転位)の下顎の動き



